いつ発生するかわからない地震や台風などに備えて、防災バッグや備蓄品の準備を
する方も多いと思いますが、市販されている防災関連商品は、非常用持ち出し袋と
防災バッグの中身がごちゃごちゃになっているものが多くみかけられます。
非常用持ち出し袋は、災害発生している中、命を守るための必要最小限をまとめたもので、避難しやすいようにかさばらない袋を用意しておきましょう。
防災バッグは、一次避難を乗り切るために必要なものをまとめたものです。災害発生時に持って逃げるものではありません。
備蓄品は、被災生活に必要なもの、ライフラインが止まった場合を想定して生き抜くために必要なものとなります。日頃から備蓄しておきましょう。
□ホイッスル
□携帯用懐中電灯
□携帯ラジオ
□モバイルバッテリー
□常備薬・救急薬品・眼鏡等
□貴重品(預金通帳・免許証・保険証等)
□現金(公衆電話用の小銭など)
□モバイルバッテリー・乾電池等
□厚手の手袋
□サバイバルナイフ等
□携帯用トイレ
□雨具(レインコート・レインポンチ等)
□防寒品(アルミブランケット・カイロ等)
□歯磨きセット
□マスク
□除菌シート
□ボディーシート・ドライシャンプー等
□食料(ビスケット・栄養補助食品・飴等)
□水(500㎖の
等・・・
【食事編】
- 炭水化物(アルファ米・レトルトご飯・パン等)
- タンパク質(鯖・ツナ・焼き鳥缶・レトルトカレー)
- 脂質(ナッツ類等)
- ミネラル・ビタミン(野菜ジュース・フルーツ缶等)
- 水1日3ℓ以上
【日用品】
- 懐中電灯・ランタン等、乾電池
- ラジオ
- 耐熱ラップ・ポリ袋
- 簡易トイレ・トイレットペーパー・ティッシュペーパー
- ボディーシート・除菌シート
- 寝袋・毛布等
- 使い捨ての紙皿や食器
- カセットコンロとボンベ
等・・・
本当の意味での健康は、肉体的、精神的、および社会的にもすべてが満たされている状態にあることを言います。
防災と健康は切り離せない関係です。日ごろから体調を整え、心身を健やかに保つことは、いざという時の行動力や判断力につながります。また、備蓄品や避難計画と同じように、自分や家族の健康管理も大切な“備え”です。