健康通信

健康通信

エース健康通信 7月号 『腸内環境を整えよう』

腸内には・・・腸内には、およそ1000種類、100兆個の細菌が生息しています。腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌、そのどちらでもない中間の菌の3つのタイプがあります。体の健康には、腸内ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が占める割合を増やすことが重要な...
健康通信

エース健康通信 6月号 『地味にしんどい気象病』

気象病って???気象病は、気候や天気の変化が原因でおこるカラダの不調の総称です。頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み、吐き気、喘息など、さまざまな症状が出るのが特徴です。 梅雨の時期や台風が多い時期、季節の変わり目などに起こりやす...
健康通信

エース健康通信 5月号 『誰もがかかりうる5月病』

5月病とは5月病とは、新しい環境や人間関係に対するストレス反応が主な原因と考えられています。新入社員だけでなく、誰もがかかるかもしれないのです。まずは、ストレスサインが出ていないか、チェックしてみましょう。ストレスのサイン【体】□ 心配なこ...
健康通信

エース健康通信 4月号 『運動不足は万病のもと』

「運動をしない」ことによるリスク「運動習慣がないこと」には、さまざまなリスクが潜んでいます。 筋肉量の低下・ 腰痛・肩こり・ エコノミー症候群・ 肥満症・高血圧・骨粗しょう症・生活習慣病 うつ病などの精神疾患・ 死亡率の上昇 など運動がもた...