エース健康通信 10月号 『秋こそ整えよう! 免疫力アップで元気に過ごす』

健康通信

今年の秋は「免疫力」を意識して、元気に乗り切りましょう!

秋は朝晩の寒暖差や空気の乾燥、夏の疲れが出やすいことなどから、免疫力が低下しやすい季節です。
免疫力が落ちると、風邪やインフルエンザにかかりやすくなったり、肌荒れや疲労感が出たりしやすくなります。

ポイント その① 栄養バランスのとれた食事

秋は「食欲の秋」とも言われるように、栄養価の高い旬の食材が豊富です。

その中でもおすすめの食材は・・・
きのこ類(しいたけ、えのき、舞茸など):βグルカンが免疫細胞を活性化
根菜類(サツマイモ、レンコン、ニンジン):体を温め、腸内環境も整える
かぼちゃ:ビタミンA・C・Eで抗酸化作用
サンマやサバ:良質なタンパク質とDHA・EPAが豊富で体力回復に◎

 

ポイント その② 腸内環境を整える

免疫細胞の約70%は腸に集中しています。
善玉菌を増やすことが免疫力アップのカギ!

そのためには・・・
発酵食品(ヨーグルト、味噌、納豆、キムチなど)を摂る
食物繊維を多く含む野菜や海藻類も一緒に

ポイント その③ 良質な睡眠

睡眠のゴールデンタイム(22時〜2時)を大切にしましょう。
良い睡眠のポイントは・・・
寝る前のスマホやカフェインは避ける
就寝1時間前にぬるめのお風呂でリラックス
起床後は朝日を浴びて体内時計をリセット

 

 

ポイント その④ 軽い運動や温活で血流促進

ウォーキングやストレッチなど、軽い運動を日常に取り入れると、血流が良くなり免疫細胞が体内を巡りやすくなります。
首・お腹・足首を冷やさないことがポイントです。
体も心も、あたたかく整えていきましょう!

 

 

心も体も健康に

本当の意味での健康は、肉体的、精神的、および社会的にもすべてが満たされている状態にあることを言います。 

「免疫=体の警備隊!」体内に侵入したウイルスや菌をやっつける大切な働きです。