夏場になると、「なんとなく体調がすぐれない」「食欲が落ちる」「だるい」などの不調を感じる方も
多いのではないでしょうか。
それは『夏バテ』かも!!
主な原因は、自律神経の乱れ、脱水、栄養不足、睡眠不足、体温調節機能の低下などがあります。
□ 食事はいろいろな食材を摂らず、麺類や菓子パンなど単品で済ませがち
□ 暑いときは、冷たいジュースや炭酸飲料を飲むことが多い
□ 汗をかきたくないので、水分はあまり摂らない
□ 冷房の効いた室内で過ごすことが多い
□ 1 日中、座りっぱなしで過ごすことが多い
□ 外出先では階段よりエレベーターやエスカレーターを使う
□ 運動はあまりしない
□ 重ね着など温度調整できる服装はしない
□ 入浴はシャワーで済ませることが多い
●0~ 3 個:生活習慣に大きな問題はありません。
とはいえ、まだまだ暑い日が続く時期、今のコンディションを維持するため工夫をしていきましょう。
●4~ 6 個:知らず知らずの間に体は夏の疲れをためこんでいる状態です。
早めにチェックがついた項目の改善をしていきましょう。
●7~9個:あなたの体は悲鳴を上げているようです。自分でも夏バテだと感じていませんか?
今すぐチェックのついた習慣を改めましょう。
① 夏バテ対策には栄養がカギ!バランスのよい食事をとろう
たんぱく質で体力アップ、ビタミンB群で疲労回復、クエン酸でエネルギー補給
② 汗で失われる水分と塩分はしっかり補おう
水やお茶に加えて、飲みすぎなければスポーツドリンクもOK、のどが渇く前に少量をこまめに飲むのがポイント!
③ 冷房の使い方に気をつけよう
室内の冷やしすぎはNG!、 25〜28℃が目安、寝るときはタイマーや風向きに工夫を
④ 睡眠をしっかりとろう
寝苦しい夜は、通気性のいい寝具や、ぬるめの入浴で眠りやすくなります
⑤ 適度に体を動かそう
軽いストレッチやウォーキングで血流を良くすると疲れが取れやすくなります
本当の意味での健康は、肉体的、精神的、および社会的にもすべてが満たされている状態にあることを言います。
夏の暑さや湿気などによって起こる夏特有の体調不良の総称『夏バテ』
早めに対策をしておきましょう🎵