健康通信

健康通信

エース健康通信 8月号 『夏バテ注意報』

夏バテとは夏の暑さに身体の体温調節機能が対応できなくなり、疲れやだるさ、食欲不振などの体に不調が現れる症状のことです。夏の過ごし方で一年の体調が決まる!?夏は疲れが溜まりやすい季節。暑いからと、ついつい麺類などの簡単な食事で済ませたり冷たい...
健康通信

エース健康通信 7月号 『冷房病』

冷房病とは冷房病とは 体温の調節がうまくできなくなり、汗がかけないような状態のことをいいます。私たちの身体はもともと、冬には熱をため、夏になると体内での発熱を抑制するといった、体温を一定に保つ体温調整機能というものがあります。しかし...
健康通信

エース健康通信 6月号 『熱中症注意報』

熱中症とは?高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。熱中症の原因①環境気温が高い、湿度が高い、日差しが強い、風が弱い、締めきった屋内、急に暑くなった、熱波の襲来②体調高齢、幼児、肥満、...
健康通信

エース健康通信 5月号 『骨、大丈夫?』

骨、大丈夫?骨も加齢とともに老化をしています。骨の老化とは、形そのものは変化するのではなく、骨の中の石灰化した硬い部分の量が減少していくことです。そのため、小さな骨折を繰り返し、場合によっては変形することもあります。骨粗鬆症とは?骨粗鬆症と...